同人ゲームサークル reverse snare 開発ブログ

主に2DSTGを作ってる同人ゲームサークル reverse snareの開発記、イベント・作品宣伝を行うブログです。

新年のご挨拶とイベントの振り返り

あけましておめでとうございます。
昨年は夏コミ合わせの体験版web公開と、steamストアページの公開、デジゲー博とコミケ103参加で試遊と体験版の頒布を行いました。
今年も引き続きマジブラの制作を続けていくことになりますので、引き続き応援をお願いいたします。

マジブラについて

進捗どうですか

去年全体を通して制作に充てられる時間が足りず、思うように制作できないつらい一年でした。
バランス調整やらドットぬりを結構時間かけてやるタイプなので…
st3道中は何とかこしらえましたが、3ボスの制作に着手できないとは…

その代わり、カード強化と編隊の早回しのモードが生えてきました。

カード強化は継続プレイ要素を作りたいという気持ちと、強化内容を選択するところに面白みを出せないかと思い実装しました。
現状の実装内容だと成長のしかたや偏り等の問題点があるので、おいおい調整していきます。

一度オリジナルモードで組んだ背景であれば編隊敵の情報はすばやく用意できるので、無事に作りきれました。

頂いたご意見

試遊展示で遊んでいただいた方や他サークルさんからご意見いただきました。
取り入れたほうが良いと思う物があったり、実装した意図を改めて考えるいい機会になりました。

ゲージの状況を把握しやすくするため、妖精ゲージがたまった時に効果音つける等したほうがよい

視覚エフェクトを増やすことを検討していましたが、効果音も確かに良いなと。
デジゲー博でご意見いただきましたが冬コミ段階では間に合わず。
音いじるのはまとめてやったほうが効率よいので、今後取り入れようと思います。
冬コミ時にはゲージの枠を点滅させることにしました。

エリア間のカードの選択画面が短すぎる

言われるの当たり前すぎる時間設定。すんませんでした。
冬コミ時には2秒ほど長く、ボス戦後もさらに長めに変更しています。
でもちょっとダレるきがするので短くするかも?

どのカードを選ぶべきか分かりにくい

同じ妖精を強化すべきか・新たにどの妖精を呼ぶかはプレイを重ねて判断頂きたいですが、
概ね妖精が多いほうが有利にゲームを運べるので、うっすら点滅させることにしました。

エリアリザルトの時間の存在意義やスコア関連

デジゲー博で試遊いただいた後にガッツリ会話出来て大変有意義でした。ありがとうございます。
返答全文は当日聞けた方のみって感じですが、ほかに考えまとまったところを返答します。

「素点が早々に上限に到達したり、時間で下がる等、制限が窮屈。もっとプレイヤーがポジティブな気持ちになれるルールのほうが良いのでは?」

(聞き違いや認識違いがあったらスミマセン)
聞いててなるほどーとなった意見でした。
上限がある理由としては、エブリエクステンドにしたいためです。
スコアを稼いで俺うめぇ!という気持ちを味わうために、残機数が増えるというのは直接的でわかりやすく、稼ぎプレイをしたいというモチベーションに直結するため、ぜひとも実装したい。
ただ、STG未経験で素点が貯められない人と、熟練者で素点が際限なく上がる人でエクステンドの回数が大きく違うとゲームの難易度が変わってしまいます。
そのため素点上限を設定し、スコア取得の差が大きくなりすぎないよう制限しているという形になります。

あと個人的には制限があるほうが燃える傾向にあるかも…その点がゲームに反映されていると思います。

今後の調整でアイテム出現量や敵撃破点数を調整予定ですが、得点アイテムによるスコア稼ぎのルールは現状のまま進める予定です。

> もっとプレイヤーがポジティブな気持ちになれるルール

という点で、現状のルールのまま何か改善できないか検討した結果、得点アイテムのサイズを1段階増やしました。
中サイズの得点アイテムを増やし、詳細は伏せますがスコア稼ぎしやすくなる調整を行いました。
だんだんと画面が賑やかになっていくのを演出しましたがいかがでしょうか。

画面解像度を上げて欲しい(フォント回りなど)

デジゲー博でご挨拶に伺った、そらのちゃん氏にゲームを遊んでいただいてのご意見でした。
https://todaysone.hatenadiary.org/entry/2023/11/26/102932

テキストについては、現状のゲーム画面の上に別カメラで高解像度のテキストが表示できそうなので対応しようかと。
画像化していたりUnityのテキスト機能を使っていたりと統一されていないので少々時間かかりそうですが、
カード選択強化のモードでは文章の読みやすさがゲームの遊びやすさにつながるので対応します。

ゲーム解像度は現状の240*160にこだわりたい。低解像度で回転拡大させた時の荒々しさとか勢いを大事にしていきたい。

他の指摘事項についても。
妖精の人数による攻撃力調整は多少入ってます…わ、わずかに…改めて遊ぶと確かに厳しいので調整検討します。
任意の順序変更は頂いてから一度検討し、ゲーム性が結構変わってしまうので取り入れるのは難しいな…と。
冬コミ版では検討結果のなれの果てみたいな機能が触れるようになってます。

ウェーブモードのカード選択のとき効果音と演出がほしい

同じくMachiaWorxさんからのご意見。

こちらも効果音用意する予定です。
チュートリアルの長押し時間は、試遊台2台&カード強化の時の対策でした。
飛ばせるのをわかりづらくする意図で前バージョンよりかなり長めに変更してました。

一部の妖精さんアタックが出てるのか出てないのかきわめて判りづらかった

同じく、白うさぎさんからのご意見。

わかりにくい攻撃というと、黄緑妖精(自機強化)の演出と黄妖精(追尾電撃)の2点かなと。
両方演出のタメ時間やグラフィックを調整してみます。

至近距離で撃たれる件については、全体的に敵が前に出すぎないように調整してみました。
試遊者を見た感じ、それでも足りなさそうなので引き続き調整していきます。

弾の撃ち方で参考にした作品は?

冬コミの試遊者から頂いた質問(というか会話でどの作品に近いかって話になった)。
会場では「システム面ではこの作品参考にしましたけどー」みたいなズレた返答した気がします。

あまり特定の作品っぽくというの無いのですが、cave系を意識しつつ、狭い画面に適用した攻撃を用意しています。

敵の攻撃を考えるにあたって、大きく意識しているところとしては、
・アニメーションに合わせた攻撃にする
・細かい避けをさせないゲームにするため、固めた弾幕を多めにする
・同じ角度で連発する弾幕を多めにする
 (毎回自機を狙いなおすと、細かい避けが必要になる可能性が高い。誘導ミスって壁になったらゲージ払ってね)
ですかねぇ。他にもありますが大まかにはこれぐらい。

サークル展示

去年の展示で、「試遊台に人がついているところに他の人も興味を持ってブースを見てくれている」と感じました。

じゃあ窓口増やすぜ!エイライあるし!!携帯型PCで持ってプレイしてほしい!!!って感じで、
デジゲー博ではこれまでの試遊台PCの展示に加え、ROG Allyを使って2台体制を張りました。

しかし当日は試遊者数・売り上げともに、これまでのイベント参加の中でもワーストの数字となってしまいました。

振り返って、配線が多く見栄えが悪い点、
タブレットと合わせて画面が三つもあり、何を触ればいいのか誘導が無い点でよくなかったと感じました。
加えて設営に時間掛かって近隣サークルへの挨拶が遅れたほか、
エイライの映像をPCで見るようキャプボを持って行ったが、当日はなぜかキャプチャがうまくいかず結局PCで見ることができなかった、等など問題点アリアリでした。

C93の初のサークル展示の時を思い出しました。
テーブルクロスなし・ノートPC高さも角度も悪い・操作性マッチしていないサタパで展示などなど…
昔から「動いてるもの置いてあればいいだろ!」という気持ちはあまり変わっていないのですが、そのスタンスが今回で問題噴出した形ですね。

C103では誘導や見栄えを改善しました。
・試遊台は1台
・試遊できますポップ
・安定するモニタ台に変更する(隣サークルのあうとさいどさんと被るとは…)
・台にもクロスを置いてウラに置いてる物を隠す
・大き目のお品書き
・品物(DLカード)を手前に展示

思いつく限り・できる範囲の対策の結果、去年のコミケと同等かやや多いぐらいの人着きになりました。

デジゲー博→冬コミの期間では追加の印刷物の用意に限界あるので行いませんでしたが、
大き目のポスター掲示や販促用チラシも検討したいと思います。
合わせてDLカードは名刺サイズになるかも。

今後の制作について

ひとまず3ボスと4道中の作成着手でしょうか。
やりたいことは山ほどあるのですが…
年明け以降もしばらく制作時間がとれない可能性があるので、長い目で見守っていただけると幸いです。

完成したらsteamでの販売を予定しております。
ウィッシュリストに入れていただきますと幸いでございます。

その他旅行等

デジゲー博

行きの飛行機が欠便! 振替の手続きで苦労しつつ、普段利用しない新千歳空港のゲート前の食事処をのんびりいただくなど。

旅程がこなせなくなり、どこ行こうか話していくと、相方が浅草をみて回りたいとのことなのでそちらへ。
すると当日11月11日は「酉の市」というお祭りだそうで、屋台や神社内を回りました。2人とも事前知識なしで行ったら偶然祭りに遭遇するとは!
人混みスゲーってなったり、三本締めで盛り上がってるのを見たり、見ごたえある寺の建造物で楽しめました。

あとはHeyでまったりSTGを。
グレ魔を何回か遊びました。システムちゃんと調べないと太刀打ちできないかも…
カラスもやりたかったけど、化け稼ぎしてる人を後ろから見て満足。

ホテルは秋葉のア〇を使用しました。
ベッド側にHDMI差し込み口があり、デカテレビでゲーム出来ました。遅延結構あり。
GBVSRのロケテでフォール〇イズしてました。

帰りの飛行機も遅延で、帰りが振替タクシーになりましたが無事帰れてよかったなと。

コミケ

1日目は一般参加しました。

ホテルに荷物を置いて、国際展示場についたのが12:25ごろ。
午後待機列に乗って外周をぐるりと回り、再び逆三角を拝めたのが13:20ごろ。
行軍の途中で「午前チケの人は列抜けてこちらへ」って案内があったから、今後は午後早めにつく人は午前チケ買ってく人が増えるのではないかな~と。

入場後は、同ソの日と被りがちな音楽系を初めて回って、黒沢ダイスケさんのスペースへ。
憧れのアーティストを初めて見て会話もできたのですごく嬉しかったです。
他の音系サークルを事前調査できずにふらついてましたが、試聴の心理的ハードルが高いし、ほぼジャケ買いになるな…と思いました。

その後は東を巡回して配達へ。
時間が余れば南や西を回りたかったですが、ちょうど荷物を渡したタイミングで閉会になりました。
ホテルで配達を受け持ってる所に泊まれたらそっちを検討すべきかも。

1日目、2日目共に閉会してからの撤退になりました。
午後入場の帰りのりんかい線ゆりかもめ共に人いっぱいで大変でした。
速めに撤退することも考えるべきかもしれません…去年も言ってた気がするけどすっかりわすれとる。

品川付近の宿泊に飽きてきたので、今回は大井町のホテルを取りました。
コミケりんかい線が乗り換え無しなので非常に楽!
駅近くに食事処も多く、旅行時はかなり楽しめそうです。

ホテルでは相方とGBVSR対戦をするなど。
テレビの背面に自由に刺せるHDMIポートあり。テレビの設定を変えて低遅延で表示可能。
旅行前に購入したレバーレスコンを使いました。
直ガ入力が結構楽しいかも。
ジャンプとしゃがみが混乱してめちゃくちゃになります。コマンドは割と出る。
GBVSRだとこんなにボタン数いらないと思います。

帰りの飛行機が欠便!そしてwebでの振替に失敗!!
電話で修正依頼し、他の航空会社の便に変えてもらって何とか年内に帰宅できました。

そんな感じで

本年もよろしくお願いいたします。

デジゲー博2023当選しました

無事に今年も受かりました。

最近の制作はこんな感じっす。

Rog Ally買いました。 十字ボタンはSteamDeckより操作しやすく、重量もdeckと比べると軽いのでこちらのほうが良い感じです。 ABXYボタンはやや押し込みにくさがありますが、MBはショットおしっぱ・技ボタン押す時は多少力むと思うので問題なしと判断。

トレモは体験版でフル機能動かすのは流石になので、試遊台で最低限のステージセレクトと自機強化設定ができるとこまで実装してます。

夏体験版はこちらです。 カード強化x早回しの敵配置モードを実装してST1まで作ったので、デジゲー博版は以降の配置をやっていきます。

Steam Deck 購入したので自作ゲー導入セットアップ手順や展示について考える

先日のsteamセールに合わせてsteam deckもセールされていました。
年末のコミケ参加以降、展示の方法で幾つか考えていたので、せっかくだしポチりました。

容量は256GBにしました。
Windowsを導入したほうがスペックが良い的な話をみたので、OS二つ持っておきたいので64GBは避けました。

最近出費が多いのでWindowsOS買うのは後回し。後々使い勝手よくなるみたいな話も書いてあるし。 https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/6121-ECCD-D643-BAA8

Steam Deckはデュアルブートに完全に対応していますが、デュアルブートウィザードを表示するSteamOSインストーラーは現在準備中です。 これは、SteamOS 3が完成した時点で一緒に出荷されます。

とりあえずいろんなゲームを入れて遊んでみる

同人・商業のSTGやら3D描画の格ゲーやら入れましたが快適に動いて動いています。
valve側が確認したらしいsteam deck対応状況が黄!やNG表記のものでも、
基本的にアンチエイリアスなし、解像度DbD(1280x800)かHD(1280x720)なら60FPS安定しています。
DXlib、unity、unreal製のゲームや他のゲームも動くので、大体のゲームが動く気配を感じます。
オンラインがメインのゲームはアンチチート対策にひっかかって動作しないらしいですが、持ってないのでわかりません。

遅延はほとんど感じません。
steam OSはLinuxをベースに作られています。
Linuxwindows向けゲームを動かすためにエミュレーションしているようですが、特に遅延を感じられません。
自分は結構鈍感なので実際はあるかもしれませんが…

一部日本語が文字化けしてるゲームもありました。
ジャンルによりますがRPGとかテキストが多いゲームだと遊べなくなりますね。アーケードなアクション系ならまあ何とかなる。
STGでアイテム盛りだくさんのゲームだと一部処理落ちが(所有デスクトップPCと比べて)多い場面もややあり。

インストールの際にPCと同じLANにいたらローカル転送されますが、
最初はうまく行かないので何度かdeck側本体とPC側steamの再起動を行う必要があるようです。
軽めのゲームのインストールと再起動を繰り返して動くようにしてから大きいゲームを転送しましょう。

自作ゲーをインストールして動かしてみる

さて、展示にdeckを使うなら、deckに自作ゲーを転送する必要があります。
自分はまだsteamでの開発者登録や販売ゲーム登録等を行っていないので、
普通にWindows向けビルドした自作ゲームファイルをdeckに転送して、動かしたいと思います。
あと、自分がビルドしたかによらず他の非SteamのPCゲーの転送にも使えます。

導入作業には以下の機材が必要です。

転送から起動までの手順は以下のようになっています。

  1. 転送用USBをexFATにフォーマットする
  2. フォーマット後に転送したいゲームをUSBメモリに入れる
  3. steam deckをデスクトップモードに変更
  4. USBメモリからゲームファイルを移動する
  5. 非steamゲームとして追加する
  6. ゲームのプロパティで互換性を有効にする
  7. ゲーム起動!

参考資料
WindowsをインストールしないでSteam Deckで非Steamゲームを動かす方法
https://note.com/masterchief/n/n67722ebbf515
ほぼこちらの内容の転記な感じですが、個人的に詰まった箇所を画像付きで説明します。

【初心者向け】WindowsからSteam Deckへなるべく楽にファイルを転送する方法を考える【USBメモリMicroSDカード編】
https://hotachin-lover.hatenablog.com/entry/2022/12/03/194522
USBフォーマットについて知らんかったので参考になりました。

あと、この手順はまだSteam開発者登録やら販売ゲーム登録等を済ませていない状態の話になります。
済んでいる場合だとこちらの開発者向けキットを使ってすばやく転送できるのでしょうか。使っていないのでさっぱりわかりません!
Steam Deckにゲームをロードして実行する方法
https://partner.steamgames.com/doc/steamdeck/loadgames?l=japanese

1.転送用USBをexFATにフォーマットする

上の参考記事の通りですが、Linuxで読み取れるようにUSBメモリのフォーマットをexFATにする必要があります。
手元の適当なUSBメモリをフォーマットします。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

2.フォーマット後に転送したいゲームをUSBメモリに入れる

入れます。フォーマット替えてもドラッグドロップでおk。
unityでビルドしたフォルダを圧縮して持ち込みましょう。
steamOSに解凍ソフトもプリインストールされています。

3. steam deckをデスクトップモードに変更

steam deckの電源メニューからデスクトップモードに変更します。
初回切り替えた時はタスクバーや初期配置のショートカットアイコン等も表示されない暗黒状態になってたような気がしますが再起動かなんかでどうにかします。

デスクトップモードをdeckのボタンや画面タップで操作するのはしんどいし誤操作が危険なので、キーマウあったほうがいいです。

4. USBメモリからゲームファイルを移動する

USBメモリを指したらマウント可能の表示が出るので、そこから取り出して自由な場所にコピーします。
ひとまずデスクトップに置きました。

5. 非steamゲームとして追加する

デスクトップモードでsteamのウィンドウクライアントを起動します。

ライブラリから非steamゲームの追加を行います。

ここで軽くハマりました。 ファイル選択のダイアログはデフォでは.desktopファイルが抽出条件になっています。
windowsゲームの実行形式がexeになるので、All Filesに変更して選択対象として表示しましょう。

選んだら、戻ったダイアログでチェックが入ってることを確認して閉じます。 これでライブラリに表示されます。

6. ゲームのプロパティで互換性を有効にする

追加したゲームを右クリック > プロパティ > 互換性 > 特定のSteam Play互換ツールの使用を強制する にチェック。

最初に転送したときは、steamゲーミングモードに戻って設定しようとしたらなぜか初回はチェックが入りませんでした。タップでもボタンでも無反応。
2回目転送したときは初回でもチェックつけられたのですが…反応しない場合はウィンドウクライアントで行うようにしましょう。

7. ゲーム起動!

あとは、ウィンドウクライアントでもゲーミングモードでも起動すれば動きます。

やったー動いたーーーーー
シーン移動やらリソース読み込み処理やら音声関連も問題なく動いた!

動かなかった場合は、使用するエミュのバージョンを変更することで動くかもしれません。
使用しているライブラリやゲームエンジンと同じ物を使っている他ゲーで選択されているエミュに切り替えてみましょう。

展示方法を考える

無事自分のゲームを手元で動かすことができました。
これでイベント展示でも使えそうですね。

携帯モードか別モニタ出力か

イベント展示でdeckを使用している写真を結構見ますが、モニタ出力で使用しているケースが多そう。

自作ゲーのマジカルブラスターはもともとG〇A風のスペックを想定して開発を続けている。
手元でゲームが動いている感じもしっくり来たので、是非とも携帯モードで遊べるようにしておきたい。

ぶっちゃけ、高い機体なので落とされたらイヤです。
あとグリップ部分があるので持つだけなら安定しますが、MBのような常に十字ボタンやスティックに触るような忙しいSTGだと持ち方に工夫がいりそうです。

なので対策として、グリップ付きカバーや画面保護シート、落下防止ストラップを追加で用意する予定です。

ミラーリングして展示者側でプレイを見る

イベント展示を行うなら、試遊される方のプレイ内容を把握しながら適宜アドバイスしたり、感想を受け取りたいです。
携帯モードではプレイ内容が見えにくいため、ミラーリングできるよう準備しておきたい。

公式ドックはケーブルが短いので、接続したまま携帯モードで試遊させるのは不可能。
代わりにUSB-Cの充電可能・映像出力可能で長いケーブルのハブを購入しました。これで携帯モードで試遊させることが可能です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BM3W2JG2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

配線とかミラーリングするモニタをどうするか問題はありますが、キャプボで映像を受け取れば省スペースになるかも。
この辺はもう少し考えてみます。

ミラーリングのセットアップ手順

deckからミラーリングは、2023/04現在はゲーミングモードではサポートされていないようです。(今後対応されるかも不明) デスクトップモードでは可能です。

linuxの画面設定で以下を設定します。

  • 解像度をdeckの同じ1280x800を設定
  • Replica of: でdeck本体の画面をミラー設定

この設定を行うことでミラーリングでき、steamクライアントウインドウから実行すればプレイ内容を両方の画面でゲーム画面を表示できます。
ただ、MBではミラーリングで問題ありませんでしたが、他のゲームで、垂直同期の有無で極大の入力遅延が発生したことを確認しています。
(MBは現在垂直同期を強制OFFにしています)
steamOS/Linuxのマルチモニタの事情はわかりませんが、展示設営の際は垂直同期の設定に気を配る必要がありそうです。

あとはモニタ側ではなくdeckのスピーカーを使用するよう、音声機器の選択をあらかじめ設定しておきます。

この辺の設定を会場でできていないことに気付いたときにキーマウで設定するのしんどそ~~

てなかんじで

次回の設営に向けてどんな構成にするか、また今年後半のイベント参加に向けて考えて行きます。
それより制作だ制作。見慣れない画面が出てきたがこれは一体…?乞うご期待!

新年のご挨拶、およびデジゲー博とコミケ101振り返り

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年は久しぶりのイベント参加でいい刺激になりました。
過去の展示よりも試遊やSNSでの感想が頂けて大変嬉しく思います。
今年はマジブラの完成をめがけて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いいたします。

デジゲー博/コミケ展示物について

デジゲー博ではステージ2まで、冬コミではステージ3および3ボスの途中までの公開となりました。

夏に公開した体験版もステージ2まででしたので、デジゲー博版ではほとんど差がない状態でした。
ゲーム始めるまでの画面遷移が増えた程度でした。

そして冬コミではステージ3の制作を仮の画像で進めました。
湖を越え、遺跡に入って巨大な建造物と戦うステージになっています。
第一形態が終わると「制作中!」の一枚絵の表示になり、タイトルに戻ります。
デジゲー博の他の作品を遊ぶと大体一枚絵が用意されているので、やってないサークルうちだけかも…となって描いたのだった。

あ、ちなみにデジゲー博とコミケは同じDLカードを配っているので、デジゲー博で手に入れた方もコミケ版の更新を受け取れます。
まだの方は是非。

試遊台/頒布後のリアクション

主にデジゲー博の試遊台のプレイを覗いてゲームの調整を行いました。

難易度

全体的に敵の固さを柔らかくしました。
一部固すぎる敵については個別に更に体力調整を行いました。
ハチはみんな苦しんでたね…

そして、難易度によって敵の固さは変わらなかったのですが、イージー、ベリーイージーではわずかに柔らかくするようにしました。
敵の攻撃が少なくなる分、プレイヤーが攻撃できる機会が増えるので不要と思っていましたが、ちょっとだけ補正を入れるようにしました。

また、ベリーイージー~ノーマルでは一部のザコ敵の敵弾を少なくしてみました。

これらの変更は冬コミ配布時に適用されています。

視認性

デジゲー博の試遊やSNSので視認性についてもご意見頂けていますが冬コミ版には対応を盛り込めず…

ゲージを見る余裕がないという話。
ゲームスピードが速いので、ゲージをしっかり見る余裕はないと思っています。
現状では、ゲージ満タン時に点滅しています。
周辺視野で大体あと何発技が撃てるかわかることが理想だと思うので、点滅以外で見やすい修正案を探っています。
またゲージ自体が簡素なデザインになっているので、おしゃれな感じにしたい。
金のフレームを用意して組み込んでみたこともあるのですが、視認性は更に悪化します…どうしたもんやら。

そのほか、画面の構成や配色を変更できるオプションを検討しています。

今後の作品の展開

ステージ3を遊んで頂いた方はわかると思いますが、ステージからボス戦まで1繋ぎのBGM・背景となっており、いかにもクライマックスだ…と感じ取れると思います。
そう、ステージ3で最終ステージとなる予定でした。

デジゲー博後は冬コミに向けてステージ3の制作に取り組みました。
BGMを作成してからステージを作っているので、この尺だとボリュームが足りないだろうな~と思いながら作って、やっぱり足りなかったので、もう1ステージ追加すべきと判断。
湖ステージと遺跡ステージをそれぞれ独立させます。
つまり冬コミの追加部分については、敵動作はともかく敵配置はやりなおし!うおおおおお

正月の間で追加分の新規ステージの曲を書き下ろしたのでゲーム部もサクッと作ってきます。
せっかくなのでお聴きください。イメージ版も聴けます。

そして、今年中に完成版の頒布、およびsteamでのリリースを行います。必達!!!やり切ります。

というわけで新年の挨拶とイベントと作品の振り返りでした。
今年もよろしくお願いいたします。

以降は雑記になっていますのでごゆるりと。
久々のイベントだったりコロナ禍で変わったこととか書いてます。

コロナ禍での展示

消毒液の設置

感染症対策として、試遊展示を行うに当たり以下を実施しました。

  • 試遊前に、プレイヤーさんに消毒液での手指の消毒をお願いする
  • 試遊後に、消毒液+タオルでコントローラを拭き上げる

試遊いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

自宅から展示会場へは飛行機を使って移動しますので、消毒液は持ち込みできません。
薬局で650円程の消毒液を仕入れて試遊台の横に置きました。

除菌シートか消毒液か悩みました。
デジゲー博準備段階で、会場でのゴミが持ち帰り前提になるので、消毒液+タオルのスタイルで行くことにしました。
コミケも同じようにしましたが、コミケはゴミ箱/回収エリアが設置されているので、コミケでは除菌シートのほうが良かったかもしれません。

結局消毒液も空容器を破棄せにゃならないので、次回は除菌シートを検討したいと思います。
現地で買うのか持ち込みかは悩みどころ。かさばりそう。廃棄用の袋も必要ですよね。

コントローラ

ゲーム内容がアーケード風ではなくなり、家ゲー風となったので(厳密には携帯ゲーム風だが)、
今回はアケコンではなくパッドを持ち込んでの展示にしました。

https://hori.jp/products/p4/wcl_bk/

軽量で持ち運びしやすいため大変助かります。
グリップ部がないのでコントローラの拭き上げもしやすかったです。

…むしろこれまでどうやってアケコン持ち込んだのか全く思い出せない…
キャリーにも鞄にも入るスペース無いが?
拭き上げならアケコンの方が楽ではある。

自分はアケコンで展示されているのを見ると「お、気合はいってるな」と思うので、自サークルもそうしたいところではありますが、
STG初心者やアケゲーの経験がない人にとっては試遊の障壁になるし、
STGが好きな人は、画面から何かを感じ取ってもらえればデバイスを気にせず手に取ってもらえると思うので、アケコンを選ぶメリットが薄いんじゃないかな、と思いはじめました。
実際、デジゲー博では過去の展示よりも試遊していただいた方の人数も増えましたしプレイヤースキルも幅広かったです。(展示作品が変わったので簡単に比較はできないですが)

でも、展示は自己満足で行っているので、今後も作品に合わせてデバイスを用意すると思います。
steam deck気になりますね。
作品のコンセプトにもピッタリです。

展示スペース

過去の展示会場はサークル側の空間に荷物と人がギッチギチに入っていましたが、今回はどちらの会場も余裕がありました。
狭い場所で荷物出しするのが大変だったので個人的には助かる…w

コミケは更に机同士の間も空いているので、離席時も周囲に負担を掛けず出入りできるのも良かったです。

撤退時間

イベントに参加するたび、どの時間で撤退するか悩みどころです。
頒布するDLカードの在庫は余裕を持たせているので、在庫切れることは無いので極力長くいたいのです。

C91で一般初参加したときは会場に昼過ぎに到着して、幾つかの同人ゲーが既に売り切れでショックでしたし、
C93でサークル初参加した時は頒布物のCDの持ち込み数が少なすぎて正午で売り切れということもやらかしています。

デジゲー博の場合は閉会までいても全く問題無いのですが。
コミケではいつまで残るか~と相方と話している間に閉会まで残ってしまいました。
15:00~15:30ごろまで数人スペースに来ていただいたので粘って良かったと思いますが、
閉会後に移動するとりんかい線が臨界点突破するので空港へ移動するまでに結構時間が取られてしまう…
旅程を詰めたのもあり、飛行機搭乗までギリギリになってしまいました。
次回はもうちょっと速く撤退するかもなぁという感じです。

コミケ101 一日目の一般参加

(※補足:この記事の内容はC101の話ですので、今後のコミケで同様に運用されるかはわかりません。ご注意を。)

12/30の朝に飛行機で移動し、ホテルを取った品川の駅で荷物を預け、12:30ごろにコミケ会場に向かいました。

友人は午前東の入場チケット、自分は午後西のチケットを購入したので入口で分かれて入場手続きへ。
コスプレエリア・上層階を通ってリストバンドと引き換え、東<->西のエントランス部分に戻ってくるような導線になっていました。
引き換え部分は待ち列等はなくスムーズに手続きできました。
エントランス部分に戻ってくるという情報を得られていなかったので、友人とはそのまま別々に遊覧していましたが、合流しても良かったかも。

ウマ、企業ブース、ゲーム系の順で見て回りました。
企業ブース、めっちゃ音出せてにぎやかだなぁ。

ゲーム系を回る頃には大半のサークルが撤退済みで閑散としておりました。
在庫がなくなったら撤退するだろうので、予想より売れたらそうなるなぁと。
本は売れる部数を予測するの大変ですよね。まだまだコロナ禍で人入りの予想も立てにくい。
本となると1冊の値段や在庫の持ち方が違いますし。

その他旅行

デジゲー博へは秋葉の宿、コミケは大体品川の宿を取ってます。

秋葉への前日入りは少し遅い時間だったので千歳空港で海鮮丼を食い、秋葉で鶏肉の豪快なラーメンを食い、ゲーセン寄って終了。
exa刀おもすれー

当日の朝はケーキ。帰りは羽田空港のラーメン屋。

品川の宿をよく使いますがもう新しい飯処を探すのが難しい。
駅東側はまだ利用してなかったので、もう少し探索できるかもしれない。
今回はアトレのステーキ屋を頂きました。

飛行機の時間がギリギリなのでひとまず保安検査を通過してから食事にしようとすると、コロナや年末の都合で全然食事にありつけない。
ひとまずフライト前にバームクーヘンを頂き、旅行最後の食事は札幌のなか卯
余裕を持った移動スケジュールと、特に年末は移動前に飯処を見つけたほうがよさそうですね。

とまあイベント、旅行と充実した遠征となりました。
今年も制作・イベント参加等頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

デジゲー博 2022に参加いたします。

というわけでデジゲー博に参加いたします。

先日DLカードを発注しました。前回までの名刺サイズカードからA5カードに変更したので2回りほど大きくなるかと思います。
その代わり前回みたいなA4ポスターが今回はないです。

冬コミはデジゲー博直前に当落発表のようですね。
これまで同様ですが、年末~年明けの更新はデジゲー博頒布のDLカードでアクセスできるようにします。
冬コミ落ちても更新できるよう努力いたします。
ぜひ会場でDLカードをゲットしてください~~~

前回の記事、

今年はコロナの動向がまだわからなかったので冬コミ/デジゲー博への応募はしませんでした。
来年もまだ不透明なところがありますが、できたらMB完成版とAD体験版を用意してイベント参加したいですね…!

チクチクをry コロナ対策的にアケコン展示のほうがよいか悩みましたが、ゲーム内容に合致しているため、また、アケコンの展示はユーザー側にとってハードル高いのでは、と思い今回はパッドで展示する予定です。
感染症対策を万全にして展示しますので遊びに来てね~~~~~~~~~~~~

マジカルブラスター 2021体験版 公開!

というわけでこちらのリィンクからDLできます。

www.dropbox.com

正月の期間で何回か更新入れると思います。

・敵表示レイヤの修正(地上敵、ボスとパーツ)
・ボスの爆発演出の実装
・難易度変更(体験版のみの仕様になるかも?)
・英語対応
・音声ファイル更新(中型機爆発音の持続のせいで小爆発音が発声できない and ステージクリアジングルを実装したい)

このあたりを目標に頑張ります。

(20220101追記:描画レイヤとボス撃破演出実装しました!)
(20220102追記:トップメニューの英語対応を行いました。readmeの用意とオプションメニューの翻訳修正はもう少し時間かけて行うようにします…また、難易度と残機数の変更がゲームに適用されるようになりました。)
(20220103追記:BGMの実装(タイトル・ステージクリアジングル)、効果音の更新(妖精・金ショット撃破効果音)これにて2021体験版の更新は以上です。)

今年はコロナの動向がまだわからなかったので冬コミ/デジゲー博への応募はしませんでした。
来年もまだ不透明なところがありますが、できたらMB完成版とAD体験版を用意してイベント参加したいですね…!

ということでIndieLiveExpoから時間が空いたうえ、体験版での公開となってしまいました。
これからも開発を続けていきますので、来年もよろしくお願いいたします。

過去ツイからちくちくを検知!!!!!

新作横STG開発中!「マジカルブラスター 」

新作発表!「マジカルブラスター」

本日のINDIE Live Expo 2021にて、新作「マジカルブラスター」の発表をさせていただきました!!
f:id:Y__revSD:20210605013555p:plain

妖精たちを引き連れ大量の敵に立ち向かうハイスピード・シューティングゲーム
それぞれの妖精が持つ技を駆使して敵を倒し、宝石と金塊をゲットしてハイスコアを目指せ!

f:id:Y__revSD:20210604125652p:plain

f:id:Y__revSD:20210604125701p:plain

f:id:Y__revSD:20210604125703p:plain

本作はレトロハード(G〇A)風の表現を行っており、解像度低め、サウンドも粗PCM・PSG・ノイズをバリバリに使っております。
効果音が鳴っているときはBGMのパートが抜けるレトロハードあるある再現もキアイで行っております。
f:id:Y__revSD:20210604125850p:plain

PVに使用したステージ1BGMの曲ラフとGB〇化音源のフル尺を公開!
ついでにノイズのみのステムも特別公開!!!!!!!震えて聞け!!!!!!!